【賃貸】いい暮らしをしたい人向け1Kの選び方~妥協点はどこ?~

暮らし

小さい家も嫌、田舎も嫌、きれいな家じゃなきゃ嫌!でも家賃が高いのも無理!

一人暮らしをするとき、家の選びは迷います。

 

私は特に急いでいなかったのでSUUMOと3か月にらめっこしました

ここだけおさえておけば快適に暮らせる妥協点をお伝えします。

部屋の広さは?

私は多趣味で荷物がとても多いです。

なので小さすぎる部屋は無理だと思っていました。

まずワンルームにするか、1Kにするかですがこの違いは部屋とキッチンに扉があるかないかです。

料理をするとき油が飛び私の大切なものたちが油っぽくなるのが嫌だったので1Kにしました。

次に広さですが、部屋の広さはそのまま家賃に直結します。

あまり大きな部屋に住むと家賃も高くなるし、掃除も大変です。

人より荷物が多い自信がありますが7.5畳で快適に過ごせています。

ベッドを収納付きのものにするなど工夫次第で7.5畳で荷物は収まりました。

下駄箱には靴以外も収納していますが、、、、

なので部屋を探すときは収納できそうかも同時に見ておくとよいかと思います。

クローゼットの大きさや、クローゼットの上に収納スペースはあるか、キッチン周りはどうかなどです。

ウォークインクローゼットがあったので、洋服ダンスは置いてないです。

工夫して服はすべてウォークインクローゼットに収納しています。

築年数は?

ここにもこだわりました。

私は築年数10年以下に絞って調べましたが結局築2年の新しい家にしました。

どうしても生活をしていると汚れてきてしまうので築年数は部屋のきれいさと比例します。

また最近できた家だと宅配BOXやオートロックなどの機能も付いていることが多いです。

女性なら特に築年数はあまり古いものでないほうがいいかと思います。

DYIの得意な方なら、床に何か敷くとか壁紙変えるとかできれいに住めるかもしれませんが、そうでなければ築10年以下がいいです。

駅からの遠さ

私は歩くことが得意なので駅から少し離れていても大丈夫だと思っていました。

駅は主要駅で急行でも特急でも停まるかわりに通勤で使う駅までは15分かかってしまいます。

ただ15分歩けば主要駅に着くというのはとても快適です。

仕事は座りっぱなしなので通勤で少し歩くほうが健康的でいいです。

主要駅の近くに住んでいるので多少歩こうが友達にも来てもらいやすいかなとも考えました

一人暮らしならずっと一人で寂しいので友達を呼んだり、遠征してくる子を泊めてあげられたら楽しいだろうなと思ってこの駅の近くにしたというのが大きいです。

あと飛行機や新幹線にもよく乗るのでそこまでのアクセスが便利な地点にしました。

ただしくじったと思う点として無駄に信号が多い点です。

関西人なので待つことにはイライラしてしまいます(-_-;)

信号を渡ったかと思えばまたすぐに信号があるのですが必ず渡れずに待つ羽目になってしまうのです。

行きは急いでいるのでちょっと辛いです。

できるだけ信号の少ない行き方を模索中です。

治安の良さ

駅から遠くてもいいのですが治安には要注意です。

女性なら治安の悪い場所には住まないほうがいいでしょう。

大通りの明るいところを通って帰れる場所がいいです。

毎日のことなので不安な思いをしながら通勤するのはとても疲れます。

この辺に住もうと決めたら一度実際にその場所に行ってみて治安の良さを見たほうがいいです。

特に周りに何があるのか、どのような民度の人が住んでいるかは知っておくべきです。

また駅の南側か北側かでも大きく雰囲気の違う場所があります。

家の周りは治安が良くてもどうしても薄暗い地下通路を通らなくてはならないところは避けました。

家賃は?

一般的に家賃は給料の1/3と言われています。

給料の1/3なら十分払えるでしょう。

私も残業代抜きの(残業規制などがあると残業代がなくなる可能性があるので、、、)1/3ぐらいの家賃です。

固定費なのであまり高いと毎月のことなのでつらいです。

いい家に住んでいてもお金がなく、質素な生活を強いられたら元も子もないので、余裕をもって生活ができるぐらいの家賃がいいですね。

あと、家を重要視する人は家賃の高い場所に住んで、その分仕事を頑張ろうと、仕事に積極性を持つものいいですね。リモート勤務ならずっと家にいるので家は大事だと思います。

(リモートではなく通勤している方で仕事をしすぎて家にいる時間が短いと意味がないのですが、、、)

 

私の賃貸選び

・広さ:7.5畳以上

・築年数:10年以下

・駅からの遠さ:歩いて15分なら許容範囲

・治安の良さ:夜でも怖い思いをせずに帰れる場所

・家賃:給料の1/3

 

住みたい家はあっても家賃が高すぎるなど賃貸を探すのはどこを妥協するかが大事になってきます。

妥協しても不便で住みづらい思いはしたくないので自分なりの妥協点でいい賃貸が見つかるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました